ハッキリわかる スキーテクニック 質問コーナー
動画を公開しました - TOKU (男性)
2024/11/22 (Fri) 22:38:21
第1章「パラレルターンできない人の為の練習方法」の図6-2、図6-3 の部分を動画にしました。
https://bikkuri8.web.fc2.com/ski/ski_douga.html
Re: 動画を公開しました - クロ (男性)
2025/02/20 (Thu) 13:25:05
ご回答ありがとうございます。
練習の形に意識が行きすぎて自然に身体を使う事を忘れていました。
Re: 動画を公開しました - TOKU (男性)
2025/02/19 (Wed) 15:24:27
黒田様
「ハッキリわかる スキーテクニック」のご利用ありがとうございます。
さてご質問の件ですが、私の場合は特にどちらも意識しておりません。そんなに重要な点ではないと思っています。
なので改めて自分の普段滑っている時の姿勢をチェックしてみると、内足を引き上げた時は、足首もギュッと引き上げています。足首の角度は鋭角になっています。
これから考えるとスキーのトップの方が上がっているのかもしれません。
ただ、私のイメージとしては「トップもテールもどちらも雪面から引き上げている」というように操作しているつもりです。
また、「トップを上げる」という意識をすることで後傾になってしまうようなら、そのイメージは持たないほうがいいでしょう。
Re: 動画を公開しました - クロ (男性)
2025/02/18 (Tue) 23:53:48
前略
数十年振りにスキーを69歳で再開し3年経ちました。youtubeや貴殿の本を参考にしていますが、最近パラレルターンで片足を上げる練習(テールはトップより上げる)をしているとそれは逆だと指摘を受けました。トップを浮かしテールは雪面に着けるそうです。その方はお世話になっているスキーショップの方でフランス式のスキーを習ったそうです。この動画(横滑りからターン)を見るとターン開始時にトップが浮いてテールが雪面に着いているように見えショップの方の言われるようでした。youtubeを見るとパラレルターン時の片足上げはトップよりテールを上げるのしか見たことがありません。
これはどちらが正しいのでしょうか。練習目的の違いによるものでしょうか。